期間 | ~2021/3/14(日) |
---|---|
時間 | 10:00~18:00 月曜休館 ※祝日の場合は開館 1月1日・2日は休館 ※受付終了時刻は、閉館30分前です。 |
場所 | 京都市京セラ美術館 (京都市美術館) |
日本画の名品を中心として、四季に合わせ各分野の季節感に溢れた作品などが紹介されます。京都らしい季節を感じることのできる新名所として、京都の美の世界をお楽しみください。
入 館 料 :
一 般 京都市内在住 520円
京都市外在住 730円
高中生 京都市内在住 無料
京都市外在住 300円
小学生未満無料
※フロントにてチケットを販売しております。お気軽にお申し付けくださいませ。
※新型コロナウイルス感染対策の為、マスクを着用されていない方は入館をお断りされる場合がございます。また上記全て開催予定でございますが、状況により開館状況などが異なる場合もございますので詳しくはコンシェルジュデスクまでお問い合わせくださいませ。
アクセス | 烏丸松原(北行)より市バス5 岡崎公園 美術館・平安神宮前下車すぐ もしくは地下鉄四条駅より 烏丸御池駅にて 地下鉄東西線に乗り換え 東山駅下車 徒歩約8分 |
---|
期間 | 2020/2/2(日)~2/4(火) |
---|---|
場所 | 壬生寺 |
参拝者の厄除けを願う節分会は、白河天皇の発願によって始められたと言い伝えられ、九百年余りもの長い伝統をもつ行事でございます。
2日・3日 13:00~
毎時ちょうどから1時間毎に計8回 壬生狂言「節分」上演(見学無料)
節分の豆まきをユーモラスに仕組んだ 無言劇をご覧いただけます。
4日 10:00~
招福ぜんざいの無料接待
(なくなり次第終了)
アクセス | 烏丸松原(北行)より市バス26 壬生寺道下車 徒歩約5分 |
---|
期間 | 2020/2/2(日)~2/4(火) |
---|---|
場所 | 吉田神社 |
洛中随一の規模を誇る節分祭です。
2日・3日には約800店の露店が立ち並びます。
2日 18:00~ 追儺式(鬼やらい神事)
3日 23:00~ 火炉祭
4日 神事のみ 露店はございません
アクセス | 四条烏丸(東行)より市バス201 京大正門前下車 徒歩約5分 |
---|
期間 | 2020/2/8(土)~2/11(火・祝) |
---|---|
時間 | 9:00~16:00 |
場所 | 三千院 |
昔からの農耕儀礼であり三千院では、五穀豊穣や無病息災、開運招福が祈願されます。地元大原の畑で有機栽培された大根で大根焚きが行われ、参拝者に無料で振舞われます。
拝 観 料:700円
アクセス | 烏丸松原(北行)より市バス17 大原下車 徒歩約10分 |
---|
期間 | ~2020/2/29(土) |
---|---|
時間 | 10:00~16:00(受付) |
場所 | 宝鏡寺 |
皇女ゆかりの由緒ある人形のお寺です。孝明天皇遺愛の御所人形「孝明さん」や雛人形など貴重な人形の数々が展示される他、池を鶴に、築山を亀に見立てた庭園がご覧いただけます。
拝観料 : 一般600円 小学生300円
アクセス | 四条高倉(西行)より市バス12 堀川寺之内下車 徒歩約2分 もしくは 地下鉄四条駅より 今出川駅下車 徒歩約10分 |
---|
期間 | 2020/2/9(日) |
---|---|
時間 | 8:00~ |
場所 | 伏見稲荷大社 |
稲荷大神のご鎮座ゆかりの日を祝う祭典で、「福参り」「福稲詣で」とも呼ばれます。
社頭では商売繁盛・家内安全の縁起物として「しるしの杉」(有料)が参拝者に授与されます。
料 金: しるしの杉 1,000円
アクセス | 地下鉄四条駅より2駅 京都駅にて JR奈良線に乗り換え 稲荷駅下車すぐ |
---|
期間 | 2020/2/16(日) |
---|
歴史的遺産や自然に溢れたコースを国内外の市民ランナー約16,000人が駆け抜けます。開催時間中は、市内全域で大規模な渋滞の発生が予想されますので、電車でのご移動をお勧めいたします。
スタート 西京極運動公園
8:55 車イス競技
9:00 マラソン・ペア駅伝
ゴール 平安神宮
15:00 マラソン・ペア駅伝