京都の催し物

- 行事
- 特別展
特別公開 - 博物館
美術館 - その他
- すべて
※社会情勢により開館状況などが異なる場合がございます。詳細につきましては、各ホームページにてご確認ください。よろしくお願いいたします。
鴨川をどり 先斗町歌舞練場
舞台 / 行事・イベント
新緑の京都を美しく彩る「鴨川をどり」は、最多公演回数を誇る芸舞妓による舞踊公演です。明治5年の創演以来、一世紀半にわたって継承されてきた京の年中行事です。
※ご観覧をご希望の際はコンシェルジュデスクまたはフロントまでお申し付けください。お茶券付特別席と特別席のみ販売しております。
期間 | 2025年5月1日(木)~5月24日(土) |
時間 | 1日3回公演 12:00/14:00/16:00 |
場所 | 先斗町歌舞練場 |
料金 | お茶券付特別席 7,000円/特別席 6,000円/普通席 4,000円 |
アクセス | 阪急電車にて烏丸駅より一駅、京都河原町駅下車 徒歩約10分 |
葵祭
行事・イベント
約1500年前に行われた、五穀豊穣を祈る祭事が起源とされています。優雅な行列で彩る葵祭は、上賀茂神社と下鴨神社の例祭で、約8キロの距離を平安装束をまとった人々が練り歩く「路頭の儀」が行われます。
期間 | 2025年5月15日(木)※雨天翌日順延 催行前日18時頃決定 |
時間 | 〈行列先頭通過時間〉京都御所 (出発10:30)→下鴨神社(到着11:40、出発14:20)→上賀茂神社(到着15:30) |
史跡御土居 青もみじ苑 北野天満宮
ライトアップ / 特別展・特別公開
秋は約350本の紅葉の名所となる北野天満宮の史跡御土居の「もみじ苑」が、青もみじの時期も公開され、清々しい美しさを堪能していただけます。水面に映る鮮やかな新緑をお楽しみください。
期間 | 2025年4月10日(木)~6月22日(日) |
時間 | 9:00~15:40(受付) ライトアップは4月25日(金)~5月6日(火・休)日没~19:40(受付) |
場所 | 北野天満宮 |
入苑料 | 大人 500円/小学生以下 250円 |
アクセス | 四条烏丸(西行)より市バス52・55・203 北野天満宮前下車 徒歩約3分 |
特別公開 瑠璃光院
特別展・特別公開
数寄屋造りの建物や庭などが特別に公開されます。 机の天板に映り込む庭の緑が美しく季節を纏った瑠璃光院をご覧いただけます。
期間 | 2025年4月15日(火)~5月31日(土) |
時間 | 10:00~16:30(受付)※予約不要 |
場所 | 瑠璃光院 |
拝観料 | 2,000円/中学生以上は学生証の提示にて1,000円 |
アクセス | 叡山電車 八瀬比叡山口下車 徒歩約12分 または、烏丸松原(北行)より京都バス17 八瀬駅前下車 徒歩約10分 |
春の特別公開 黄梅院 大徳寺塔頭
特別展・特別公開
千利休作庭と伝わる「直中庭」を持ち、美しい苔をご覧いただけます。織田信長、豊臣秀吉など戦国大名ゆかりの寺院です。
期間 | ~2025年5月18日(日) |
時間 | 10:00~16:00(受付) |
場所 | 黄梅院 大徳寺塔頭 |
拝観料 | 大人 800円/中高生 400円/小学生以下無料 |
アクセス | 四条烏丸(西行)より市バス12 大徳寺前下車 徒歩約5分 |
春の特別拝観 相国寺
特別展・特別公開
豊臣秀頼が寄進し、狩野光信筆による「鳴き龍」で知られる法堂をはじめ、方丈、開山堂をご覧いただけます。
期間 | ~2025年6月1日(日) |
時間 | 10:00~16:00(受付) ※4月8日は法要・行事のため拝観時間に一部変更がございます。 |
場所 | 相国寺 |
拝観料 | 大人 1,000円/小中高生 500円 |
アクセス | 地下鉄四条駅より乗車、今出川駅下車 徒歩約8分 |
モネ 睡蓮のとき 京都市京セラ美術館
博物館・美術館
今回の展覧会は印象派の巨匠クロード・モネ。日本初公開作品7点を含むおよそ50点が春の京都に集う究極のモネ展。2mを超える大画面の〈睡蓮〉の数々をお楽しみください。
※チケットは予約優先制
期間 | 2025年3月7日(金)~6月8日(日) |
時間 | 10:00~18:00 月曜休館(5月5日は開館) ※祝日開館 ※受付終了時刻は、閉館30分前でございます。 ※チケットは予約優先制 |
場所 | 京都市京セラ美術館 本館南回廊・北回廊 1階 |
入 館 料 | 一般 2,300円/大学高校生 1,700円/中小学生 1,000円 |
アクセス | 烏丸松原(北行)より市バス5 岡崎公園 美術館・平安神宮前下車すぐ または 地下鉄四条駅より烏丸御池駅にて地下鉄東西線に乗換、東山駅下車 徒歩約8分 |
企画展 田嶋悦子 園の賑い ZENBI 鍵善良房
博物館・美術館
本展では、鍵善良房の菓子詰合せ「園の賑い」をイメージした作品を中心に、1980年代から現在までの作品が公開されます。透過する光と作品表面の表情による、蠱惑的(こわくてき)な世界を是非ご堪能ください。
期間 | 2025年3月22日(土)~7月27日(日) |
時間 | 10:00~18:00 ※月曜休館 祝休日の場合は翌平日休館 ※受付終了時刻は、閉館30分前でございます。 |
場所 | ZENBI 鍵善良房 |
入 館 料 | 一般 1,000円/大高中学生 700円/小学生以下無料 |
アクセス | 阪急電車烏丸駅より一駅、京都河原町駅下車 徒歩約10分 |
鴨川をどり 先斗町歌舞練場
舞台 / 行事・イベント
新緑の京都を美しく彩る「鴨川をどり」は、最多公演回数を誇る芸舞妓による舞踊公演です。明治5年の創演以来、一世紀半にわたって継承されてきた京の年中行事です。
※ご観覧をご希望の際はコンシェルジュデスクまたはフロントまでお申し付けください。お茶券付特別席と特別席のみ販売しております。
期間 | 2025年5月1日(木)~5月24日(土) |
時間 | 1日3回公演 12:00/14:00/16:00 |
場所 | 先斗町歌舞練場 |
料金 | お茶券付特別席 7,000円/特別席 6,000円/普通席 4,000円 |
アクセス | 阪急電車にて烏丸駅より一駅、京都河原町駅下車 徒歩約10分 |
葵祭
行事・イベント
約1500年前に行われた、五穀豊穣を祈る祭事が起源とされています。優雅な行列で彩る葵祭は、上賀茂神社と下鴨神社の例祭で、約8キロの距離を平安装束をまとった人々が練り歩く「路頭の儀」が行われます。
期間 | 2025年5月15日(木)※雨天翌日順延 催行前日18時頃決定 |
時間 | 〈行列先頭通過時間〉京都御所 (出発10:30)→下鴨神社(到着11:40、出発14:20)→上賀茂神社(到着15:30) |
史跡御土居 青もみじ苑 北野天満宮
ライトアップ / 特別展・特別公開
秋は約350本の紅葉の名所となる北野天満宮の史跡御土居の「もみじ苑」が、青もみじの時期も公開され、清々しい美しさを堪能していただけます。水面に映る鮮やかな新緑をお楽しみください。
期間 | 2025年4月10日(木)~6月22日(日) |
時間 | 9:00~15:40(受付) ライトアップは4月25日(金)~5月6日(火・休)日没~19:40(受付) |
場所 | 北野天満宮 |
入苑料 | 大人 500円/小学生以下 250円 |
アクセス | 四条烏丸(西行)より市バス52・55・203 北野天満宮前下車 徒歩約3分 |
特別公開 瑠璃光院
特別展・特別公開
数寄屋造りの建物や庭などが特別に公開されます。 机の天板に映り込む庭の緑が美しく季節を纏った瑠璃光院をご覧いただけます。
期間 | 2025年4月15日(火)~5月31日(土) |
時間 | 10:00~16:30(受付)※予約不要 |
場所 | 瑠璃光院 |
拝観料 | 2,000円/中学生以上は学生証の提示にて1,000円 |
アクセス | 叡山電車 八瀬比叡山口下車 徒歩約12分 または、烏丸松原(北行)より京都バス17 八瀬駅前下車 徒歩約10分 |
春の特別公開 黄梅院 大徳寺塔頭
特別展・特別公開
千利休作庭と伝わる「直中庭」を持ち、美しい苔をご覧いただけます。織田信長、豊臣秀吉など戦国大名ゆかりの寺院です。
期間 | ~2025年5月18日(日) |
時間 | 10:00~16:00(受付) |
場所 | 黄梅院 大徳寺塔頭 |
拝観料 | 大人 800円/中高生 400円/小学生以下無料 |
アクセス | 四条烏丸(西行)より市バス12 大徳寺前下車 徒歩約5分 |
モネ 睡蓮のとき 京都市京セラ美術館
博物館・美術館
今回の展覧会は印象派の巨匠クロード・モネ。日本初公開作品7点を含むおよそ50点が春の京都に集う究極のモネ展。2mを超える大画面の〈睡蓮〉の数々をお楽しみください。
※チケットは予約優先制
期間 | 2025年3月7日(金)~6月8日(日) |
時間 | 10:00~18:00 月曜休館(5月5日は開館) ※祝日開館 ※受付終了時刻は、閉館30分前でございます。 ※チケットは予約優先制 |
場所 | 京都市京セラ美術館 本館南回廊・北回廊 1階 |
入 館 料 | 一般 2,300円/大学高校生 1,700円/中小学生 1,000円 |
アクセス | 烏丸松原(北行)より市バス5 岡崎公園 美術館・平安神宮前下車すぐ または 地下鉄四条駅より烏丸御池駅にて地下鉄東西線に乗換、東山駅下車 徒歩約8分 |
企画展 田嶋悦子 園の賑い ZENBI 鍵善良房
博物館・美術館
本展では、鍵善良房の菓子詰合せ「園の賑い」をイメージした作品を中心に、1980年代から現在までの作品が公開されます。透過する光と作品表面の表情による、蠱惑的(こわくてき)な世界を是非ご堪能ください。
期間 | 2025年3月22日(土)~7月27日(日) |
時間 | 10:00~18:00 ※月曜休館 祝休日の場合は翌平日休館 ※受付終了時刻は、閉館30分前でございます。 |
場所 | ZENBI 鍵善良房 |
入 館 料 | 一般 1,000円/大高中学生 700円/小学生以下無料 |
アクセス | 阪急電車烏丸駅より一駅、京都河原町駅下車 徒歩約10分 |
春の特別拝観 相国寺
特別展・特別公開
豊臣秀頼が寄進し、狩野光信筆による「鳴き龍」で知られる法堂をはじめ、方丈、開山堂をご覧いただけます。
期間 | ~2025年6月1日(日) |
時間 | 10:00~16:00(受付) ※4月8日は法要・行事のため拝観時間に一部変更がございます。 |
場所 | 相国寺 |
拝観料 | 大人 1,000円/小中高生 500円 |
アクセス | 地下鉄四条駅より乗車、今出川駅下車 徒歩約8分 |
入会金・年会費無料

オークラ ホテルズ & リゾーツ、ニッコー・ホテルズ・インターナショナル、ホテルJALシティでご利用いただける入会金・年会費無料の会員プログラム。会員優待料金などの特典はもちろん、ホテル日航プリンセス京都のプレミアムセレクションへ登録していただくとご利用いただけるオリジナルバースデー特典など、さまざまな特典をご用意しております。
宿泊優待料金
駐車場割引優待
レストラン・バー10%OFF