京都の催し物

- 行事
- 特別展
特別公開 - 博物館
美術館 - その他
- すべて
※社会情勢により開館状況などが異なる場合がございます。詳細につきましては、各ホームページにてご確認ください。よろしくお願いいたします。
晴明祭 晴明神社
行事・イベント
秋分の日とその前夜に行われる、晴明神社にとって最も重要な祭儀です。22日の宵宮祭はお迎え提灯行列などが執り行われ、23日は神幸祭として少年鼓笛隊を先頭に、鉾、八乙女、神輿など総勢500人が西陣地区を練り歩き、大変賑わいます。
期間 | 2025年9月22日(月)・23日(火・祝) |
時間 | 22日宵宮祭19:00~・23日例祭10:00~、神幸祭13:00~ |
場所 | 晴明神社 |
アクセス | 地下鉄四条駅より地下鉄にて、今出川駅下車 徒歩約12分 または 四条烏丸(西行)より市バス12 一条戻橋・晴明神社前下車すぐ |
お砂踏み 東寺
行事・イベント
観音堂とも呼ばれる食堂(じきどう)で、弘法さんの縁日、毎月21日に行われます。四国八十八ケ所の本尊が描かれた掛軸を掛け、各礼所のお砂を踏むことにより実際にお遍路したのと同じご利益があると言われています。
期間 | 2025年9月21日(日) |
時間 | 8:30~13:30 |
場所 | 東寺 |
志納金 | 500円 |
アクセス | 四条烏丸(西行)より市バス207 東寺東門前下車すぐ |
50回記念「京の夏の旅」 東本願寺 御影堂門
特別展・特別公開
「お東さん」の入口にそびえる日本一高い木造二重門である御影堂門(重文)が今回期間限定で公開されます。楼上からは、京都市街や東山連峰などの眺望を楽しむことができます。
※予約制ではございません。
期間 | ~2025年9月30日(火) |
時間 | 10:00~16:00(受付) |
場所 | 東本願寺 御影堂門 |
料金 | 大人 800円/小学生 400円 |
アクセス | 烏丸松原(南行)より市バス5,26 烏丸七条下車 徒歩約1分 または ホテルより徒歩約20分 |
神苑の無料公開 平安神宮
特別展・特別公開
毎年行われている恒例の神苑無料公開です。小川治兵衛の作庭で、東山を背景として取り入れながら身近な里山の風景をモチーフとした、自然としての庭園をお楽しみいただけます。
期間 | 2025年9月19日(金) |
時間 | 8:30~16:30(受付) |
場所 | 平安神宮 |
アクセス | 烏丸松原(北行)より市バス5 岡崎公園 美術館・平安神宮前下車 徒歩約5分 または 地下鉄四条駅より烏丸御池駅にて地下鉄東西線に乗り換え 東山駅下車 徒歩約10分 |
ライトアップ LIGHT CYCLES KYOTO 京都府立植物園
ライトアップ / 特別展・特別公開
昨年、開園100周年を迎えた日本最古の公立植物園である京都府立植物園。日本最大級の観覧温室で、光や音、プロジェクションによって彩られた幻想的な世界を昨年に続き、ご体感いただけます。
期間 | ~2026年3月31日(火) |
時間 | ・~9月7日 19:00~20:30(受付) ・9月9日~30日 18:30~20:30(受付) ・10月1日~2月28日(予定) 18:00~20:30(受付) ・3月1日~31日(予定) 18:30~20:30(受付) ※月曜(祝日の場合は翌火曜日)休演 ※12月28日~1月5日は休演 ※開催時間は変更になる場合があります。 |
場所 | 京都府立植物園 |
チケット | 大人(高校生以上) 2,300円/小人(小中学生) 1,100円 ※上記料金は客室内設置チラシのQRコードよりご購入された方の料金です。 通常の当日チケット: 大人 (高校生以上)2,500円 /小人(小中学生)1,200円 ※紙チケットをご希望の方はフロントまでお声かけくださいませ。 |
アクセス | 地下鉄四条駅より国際会館方面へ乗車 北山駅下車、3番出口すぐ |
Hello Kitty展-わたしが変わるとキティも変わる- 京都市京セラ美術館
博物館・美術館
本展ではハローキティの展示史上最大量のグッズ展示をはじめ、個性あふれるアーティストとのコラボ作品、オリジナル映像コンテンツなど様々なコーナーでハローキティだけが持つユニークさを紐解きます。
期間 | 2025年9月25日(木)~12月7日(日) |
時間 | 10:00~18:00 月曜休館 ※月曜休館(祝日の場合は開館) ※受付終了時刻は、閉館30分前でございます。 |
場所 | 京都市京セラ美術館 新館 東山キューブ |
観覧料 | 一般 2,000円/大学・高校生 1,200円/小・中学生 800円 |
アクセス | 烏丸松原(北行)より市バス5 岡崎公園 美術館・平安神宮前下車すぐ または 地下鉄四条駅より烏丸御池駅にて地下鉄東西線に乗換、東山駅下車 徒歩約8分 |
特別展 民藝誕生100年—京都が紡いだ日常の美 京都市京セラ美術館
博物館・美術館
「民藝」という言葉が誕生するきっかけとなった木喰仏をはじめ、黒田辰秋、河井寛次郎らの工芸作品、柳宗悦らによる日本全国の蒐集品や、棟方志功などの民藝関連作家の優品を展示します。
期間 | 2025年9月13日(土)~12月7日(日) |
時間 | 10:00~18:00 ※月曜休館(祝日の場合は開館) ※受付終了時刻は、閉館30分前でございます。 |
場所 | 京都市京セラ美術館 本館 南回廊1階 |
観覧料 | 一般2,000円/大学・高校生 1,500円/中学生以下 無料 |
アクセス | 烏丸松原(北行)より市バス5 岡崎公園 美術館・平安神宮前下車すぐ または 地下鉄四条駅より烏丸御池駅にて地下鉄東西線に乗換 東山駅下車 徒歩約8分 |
松本市美術館所蔵 草間彌生 版画の世界―反復と増殖― 京都市京セラ美術館
博物館・美術館
世界的前衛芸術家・草間彌生(1929~)の版画の世界が紹介されます。本展覧会では、草間彌生の故郷・長野県松本市にある松本市美術館が所蔵する版画作品から厳選した作品など約330点の作品がご覧いただけます。
期間 | ~2025年9月7日(日) |
時間 | 10:00~18:00 ※月曜休館(8月11日は開館) ※受付終了時刻は、閉館30分前でございます。 |
場所 | 京都市京セラ美術館 新館 東山キューブ |
入 館 料 | 一般2,200円/大学高校生 1,400円/中小学生 600円 |
アクセス | 烏丸松原(北行)より市バス5 岡崎公園 美術館・平安神宮前下車すぐ または 地下鉄四条駅より烏丸御池駅にて地下鉄東西線に乗換 東山駅下車 徒歩約8分 |
晴明祭 晴明神社
行事・イベント
秋分の日とその前夜に行われる、晴明神社にとって最も重要な祭儀です。22日の宵宮祭はお迎え提灯行列などが執り行われ、23日は神幸祭として少年鼓笛隊を先頭に、鉾、八乙女、神輿など総勢500人が西陣地区を練り歩き、大変賑わいます。
期間 | 2025年9月22日(月)・23日(火・祝) |
時間 | 22日宵宮祭19:00~・23日例祭10:00~、神幸祭13:00~ |
場所 | 晴明神社 |
アクセス | 地下鉄四条駅より地下鉄にて、今出川駅下車 徒歩約12分 または 四条烏丸(西行)より市バス12 一条戻橋・晴明神社前下車すぐ |
お砂踏み 東寺
行事・イベント
観音堂とも呼ばれる食堂(じきどう)で、弘法さんの縁日、毎月21日に行われます。四国八十八ケ所の本尊が描かれた掛軸を掛け、各礼所のお砂を踏むことにより実際にお遍路したのと同じご利益があると言われています。
期間 | 2025年9月21日(日) |
時間 | 8:30~13:30 |
場所 | 東寺 |
志納金 | 500円 |
アクセス | 四条烏丸(西行)より市バス207 東寺東門前下車すぐ |
50回記念「京の夏の旅」 東本願寺 御影堂門
特別展・特別公開
「お東さん」の入口にそびえる日本一高い木造二重門である御影堂門(重文)が今回期間限定で公開されます。楼上からは、京都市街や東山連峰などの眺望を楽しむことができます。
※予約制ではございません。
期間 | ~2025年9月30日(火) |
時間 | 10:00~16:00(受付) |
場所 | 東本願寺 御影堂門 |
料金 | 大人 800円/小学生 400円 |
アクセス | 烏丸松原(南行)より市バス5,26 烏丸七条下車 徒歩約1分 または ホテルより徒歩約20分 |
神苑の無料公開 平安神宮
特別展・特別公開
毎年行われている恒例の神苑無料公開です。小川治兵衛の作庭で、東山を背景として取り入れながら身近な里山の風景をモチーフとした、自然としての庭園をお楽しみいただけます。
期間 | 2025年9月19日(金) |
時間 | 8:30~16:30(受付) |
場所 | 平安神宮 |
アクセス | 烏丸松原(北行)より市バス5 岡崎公園 美術館・平安神宮前下車 徒歩約5分 または 地下鉄四条駅より烏丸御池駅にて地下鉄東西線に乗り換え 東山駅下車 徒歩約10分 |
ライトアップ LIGHT CYCLES KYOTO 京都府立植物園
ライトアップ / 特別展・特別公開
昨年、開園100周年を迎えた日本最古の公立植物園である京都府立植物園。日本最大級の観覧温室で、光や音、プロジェクションによって彩られた幻想的な世界を昨年に続き、ご体感いただけます。
期間 | ~2026年3月31日(火) |
時間 | ・~9月7日 19:00~20:30(受付) ・9月9日~30日 18:30~20:30(受付) ・10月1日~2月28日(予定) 18:00~20:30(受付) ・3月1日~31日(予定) 18:30~20:30(受付) ※月曜(祝日の場合は翌火曜日)休演 ※12月28日~1月5日は休演 ※開催時間は変更になる場合があります。 |
場所 | 京都府立植物園 |
チケット | 大人(高校生以上) 2,300円/小人(小中学生) 1,100円 ※上記料金は客室内設置チラシのQRコードよりご購入された方の料金です。 通常の当日チケット: 大人 (高校生以上)2,500円 /小人(小中学生)1,200円 ※紙チケットをご希望の方はフロントまでお声かけくださいませ。 |
アクセス | 地下鉄四条駅より国際会館方面へ乗車 北山駅下車、3番出口すぐ |
Hello Kitty展-わたしが変わるとキティも変わる- 京都市京セラ美術館
博物館・美術館
本展ではハローキティの展示史上最大量のグッズ展示をはじめ、個性あふれるアーティストとのコラボ作品、オリジナル映像コンテンツなど様々なコーナーでハローキティだけが持つユニークさを紐解きます。
期間 | 2025年9月25日(木)~12月7日(日) |
時間 | 10:00~18:00 月曜休館 ※月曜休館(祝日の場合は開館) ※受付終了時刻は、閉館30分前でございます。 |
場所 | 京都市京セラ美術館 新館 東山キューブ |
観覧料 | 一般 2,000円/大学・高校生 1,200円/小・中学生 800円 |
アクセス | 烏丸松原(北行)より市バス5 岡崎公園 美術館・平安神宮前下車すぐ または 地下鉄四条駅より烏丸御池駅にて地下鉄東西線に乗換、東山駅下車 徒歩約8分 |
特別展 民藝誕生100年—京都が紡いだ日常の美 京都市京セラ美術館
博物館・美術館
「民藝」という言葉が誕生するきっかけとなった木喰仏をはじめ、黒田辰秋、河井寛次郎らの工芸作品、柳宗悦らによる日本全国の蒐集品や、棟方志功などの民藝関連作家の優品を展示します。
期間 | 2025年9月13日(土)~12月7日(日) |
時間 | 10:00~18:00 ※月曜休館(祝日の場合は開館) ※受付終了時刻は、閉館30分前でございます。 |
場所 | 京都市京セラ美術館 本館 南回廊1階 |
観覧料 | 一般2,000円/大学・高校生 1,500円/中学生以下 無料 |
アクセス | 烏丸松原(北行)より市バス5 岡崎公園 美術館・平安神宮前下車すぐ または 地下鉄四条駅より烏丸御池駅にて地下鉄東西線に乗換 東山駅下車 徒歩約8分 |
松本市美術館所蔵 草間彌生 版画の世界―反復と増殖― 京都市京セラ美術館
博物館・美術館
世界的前衛芸術家・草間彌生(1929~)の版画の世界が紹介されます。本展覧会では、草間彌生の故郷・長野県松本市にある松本市美術館が所蔵する版画作品から厳選した作品など約330点の作品がご覧いただけます。
期間 | ~2025年9月7日(日) |
時間 | 10:00~18:00 ※月曜休館(8月11日は開館) ※受付終了時刻は、閉館30分前でございます。 |
場所 | 京都市京セラ美術館 新館 東山キューブ |
入 館 料 | 一般2,200円/大学高校生 1,400円/中小学生 600円 |
アクセス | 烏丸松原(北行)より市バス5 岡崎公園 美術館・平安神宮前下車すぐ または 地下鉄四条駅より烏丸御池駅にて地下鉄東西線に乗換 東山駅下車 徒歩約8分 |
入会金・年会費無料

オークラ ホテルズ & リゾーツ、ニッコー・ホテルズ・インターナショナル、ホテルJALシティでご利用いただける入会金・年会費無料の会員プログラム。会員優待料金などの特典はもちろん、ホテル日航プリンセス京都のプレミアムセレクションへ登録していただくとご利用いただけるオリジナルバースデー特典など、さまざまな特典をご用意しております。
宿泊優待料金
駐車場割引優待
レストラン・バー10%OFF